車両保険で保証されない災害に地震と火山活動があります

車両保険で保証されない災害に地震と火山活動があります。
これは同じ損害保険である火災保険も同様で、地震と火山活動に関する損害は特約として別契約をしないと保証対象外となっているのです。
その理由は、地震や火山活動での損害は甚大な金額になってしまう可能性があり、保険会社が補償しきれずに倒産してしまうかもしれないのです。
この為、保険会社は他の保険会社に再保険をかけてリスクの分散を行います。
しかし、日本は火山大国であり地震大国でもある為、再保険を受けて付けてくれない保険会社もあります。
そうなると、単独で保険を引き受ける事になりリスクが高まってしまうのです。
保険会社によっては地震や火山活動での特約を受け付けていない場合があるのはこうした理由もあるのです。
台風や竜巻、水害や大雪と言った自然災害では車両保険が適用されますが、同じ自然災害でも地震と火山は別扱いとなり特殊な存在となっているのです。
また、車両保険の性質から古い自動車や価値の低い自動車ではそもそも車両保険自体をかけることが出来ない場合があります。
そうなると、地震や火山活動に対する補償は付ける事が出来なくなります。
自動車保険をかける際には、車両保険が通常は地震や火山活動を補償範囲としていない事を覚えておく必要があるでしょう。
また、地震や火山の二次被害としての津波や火災も補償対象となりません。
これらを補償範囲に入れるには特約として契約出来る保険会社を選択しなくてはいけない事も覚えておきましょう。